fazer チョコレート
フィンランド土産といって、
私が最初に思いつくのがfazerチョコレートです!
もともとチョコレートが大好きな私。
その中でもfazerチョコレートは一番大好きで、
一番食べているといっても過言ではないくらい、
日本では中々手に入りづらいものではありつつも、
決して切らすことはないチョコレートです。笑
まず、何といっても見た目が素敵。
一粒ずつのチョコはこんな感じ。
板チョコはこんな感じ。
味の種類ももっともっといっぱいあります。
季節によって出る味なんかもあって、
甘くて濃厚な味でありながら、
でも海外のチョコにありがちな甘過ぎて
喉が焼けそう‼︎みたいな事は全くなく
上品なお味。
フィンランドに行くと、fazerカフェもあってケーキ、ドーナツなどが食べれたりします。
ちなみに以前イースターの時に行ったら、こんなものもありました。
これ、卵の殻の中が全てチョコレートになってるんです。
素敵すぎ…。
全く空洞もなくぎっしりチョコレートでした。
到着直前にCAの方が、ボウルいっぱいに
fazerのチョコを配ってくれたり、
(今もやってくれてるのかは謎)
ホテルにチェックインすると枕元に
fazerチョコが一粒置かれていたり。
とにかくフィンランドの思い出はfazerチョコレートと共にあります。
日本では、飯能のメッツァでは必ず売ってるのですが
商品の特性上、夏の間は売らなくなるので
もうすぐ終わってしまうのかな。
あとはたまにfazerの特設ショップが出たり、
横浜だと元町ユニオンなどで売ってることも…。
たまに見かけたらラッキーと思って試してみてください。
ちなみにこんな可愛い板チョコもあります。
ロバーツコーヒー
ロバーツコーヒーといえば、フィンランドを代表するコーヒーチェーン店で
フィンランドに行くとスタバみたいな感覚でよく目にします。
そしてロバーツコーヒーは、日本にもいくつか店舗があるんです!
日本にいながらフィンランド気分を味わえるスポットの一つですね。
5年前くらいには福岡にしかなかったのですが、
最近では関東にも数店舗あり、先月にはなんと!
私が住んでいる横浜にも店舗ができたんです。。
できると分かった時は涙が出そうでした。笑
フィンランドを代表する食べ物のひとつに
シナモンロールがあります。
日本でシナモンロールといえば、上に白い砂糖のかたまりが乗っている
アメリカンなものをよく見ると思うのですが、
生地にたっぷりシナモンとカルダモンが練りこんであり、
一度食べるとその大人な味わいが癖になります。
「Korvapuusti/コルバプースティ」はその見た目からつぶれた耳という意味だそうです。
ロバーツコーヒーでは、そんなフィンランドのシナモンロールが食べられます。
コーヒーとシナモンロール、フィンランド人のカフェタイムには欠かせない組み合わせ。
店内に入って、あのシナモン、カルダモンの香りを嗅ぐだけで
幸せに包まれます。
関東では埼玉県の飯能、東京の麻布十番、千歳烏山(今は既に閉店…)、
そして先日できたばかりの横浜でロバーツコーヒーに行きましたが、
シナモンロールは店舗によって見た目や味も結構違う感じがして
それぞれ美味しいので、違いを巡ってみるのも楽しいです。
ぜひみなさんもお近くにロバーツコーヒーがあれば行ってみて、
フィンランド気分に浸ってみてください。
フィンランドが大好き
はじめまして。
私は横浜に住む30代後半OLです。
ブログタイトルにもある通り、フィンランドが大好きです。
10代の頃からムーミンに出てくるリトルミィというキャラクターが大好きで、
グッズなどをたくさん持っていました。
そこからムーミンの世界観にハマり、
ずっと「いつかフィンランドに行ってみたいなぁ」と思っていました。
初めてフィンランドを訪れたのは30を過ぎてからでした。
一人旅で訪れて、想像以上に素敵な国で、好きの気持ちがさらに爆発‼
そこからはコロナが流行するまで毎年訪れていました。
フィンランド人の程よい距離感、
だけど困っていると必ず手を差し伸べてくれる優しさ、
marimekkoの可愛さ、食器のおしゃれさ、
ご飯の美味しさ、(特にシナモンロール‼)
チョコの豊富さ、魅力を上げたらキリがありません。。
このブログでは、そんなフィン☺ランドの魅力や
コロナ禍で中々気軽にフィンランドに行けなくなってしまった今
日本でもフィンランドを感じられるスポットなどを
紹介していきたいと思います。
情報共有できればと思います。
よろしくお願いします☺